「白いタオルがピンク色になった・・・」
上記のように、洗濯物がいきなりピンク色になってしまうということはたまにあります。
原因は「掃除不足によるカビ・雑菌の繁殖」もしくは「色移り」ですが、どちらも簡単に予防・対処ができるトラブルですが、対処法を知らないという人もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、洗濯物がピンク色になる原因やピンク色の落とし方、予防方法などについてご紹介したいと思います。
もくじ
洗濯物がピンク色になる原因は2つ
洗濯物がピンク色になる原因は、「カビ・雑菌」もしくは「色移り」でしたが、「どちらが原因かわからない」という方もいらっしゃると思います。
そこでまずは、どちらが原因なのか判別できるように、それぞれどのようにピンク色になるのかを解説したいと思います。
洗濯物がピンク色になる原因1.カビ・雑菌
洗濯物をピンク色にする原因菌は「ロドトルラ」という酵母菌の一種で、お風呂場でカビのように大量繁殖することから「ピンクカビ」と呼ばれています。
洗濯機の中では、目で見える「洗濯槽」と目で見えない「脱水槽」の間で、「ピンクカビ」が繁殖しやすく、大量に繁殖すると洗濯槽の水に溶け込んでしまうことがあります。
この洗濯槽の水に溶け込んだロドトルラが洗濯物に付着すると、洗濯物がピンク色になってしまう仕組みです。
洗剤を使っているのに何故ピンクカビが繁殖するの?
ロドトルラや黒カビのような繁殖力が強い菌を除菌するためには、カビキラー(塩素系漂白剤)のような「強いアルカリ性」の洗剤が必要になります。
しかし、普段、洗濯に使っている洗剤は、「弱酸性~中性~弱アルカリ性」の洗剤です。
そのため、普段の洗濯で使う洗剤では、ピンクカビ(ロドトルラ)を除菌することができないため、毎日洗濯をしていてもピンクカビが繁殖してしまいます。
洗濯物がピンク色になる原因2.色移り
タオルの他に、「赤系」の衣類を洗濯していた場合は、「色移り」の可能性が高いでしょう。
洗濯物は「おしゃれ着かどうかに関わらず」、色物と白物は分けないと色移りの原因になるのでわけて洗濯されることをおすすめします。
一応、色移りを落とす対処法もありますが、「おしゃれ着」の場合は服が傷むことがあるので失敗したくない方は専門店のクリーニングに出すことをおすすめします。
洗濯物のピンク色の落とし方
ここでは、洗濯物についてしまったピンク色の落とし方についてご紹介します。
もともとの洗濯物の色が「白い」か「色物・柄物」かで、対処法が異なりますので該当するものをチェックしてみてください。
- 【ピンク色の落とし方もくじ】
- ・洗濯物が白い
- ・洗濯物が色物・柄物
ピンク色の落とし方1.「洗濯物が白い」場合
もともとの洗濯物の色が「白い」場合は、「塩素系漂白剤」を使ってピンク汚れを落とします。
塩素系漂白剤は何でもいいですが、ここでは「ハイター」を使った手順をご紹介します。
- 【塩素系漂白剤を使ったピンク汚れ落とし】
- 1.水1Lに対して、専用キャップ1/2のハイターを入れる。
- 2.衣類をハイターを入れた水に浸して、1時間放置する。
- 3.洗濯機で「すすぎ→脱水」をして完了。
- ※作業中は、ゴム手袋を必ず着用してください。
「カビ・雑菌」が原因のピンク汚れなら、この方法で大体落ちます。
「色移り」の場合は、移ってきた染料によっては落ちないことがあるため、その場合は専門店でのクリーニングが必要です。
ピンク色の落とし方2.「洗濯物が色物・柄物」の場合
もともとの洗濯物が「色物・柄物」の場合は、「酸素系漂白剤」を使ってピンク汚れを落とします。
ただ、この方法でも「もともとの色・柄が落ちる(褪せる)」ことがあるので、高いおしゃれ着はクリーニングに出されることをおすすめします。
- 【酸素系漂白剤を使ったピンク汚れ落とし】
- 1.50℃くらいのお湯を桶にため、酸素系漂白剤を溶かす。
- 2.衣類を桶に入れて、2時間放置する。
- 3.洗濯機で「すすぎ→脱水」をして完了。
- ※作業中は、ゴム手袋を必ず着用してください。
軽いピンク汚れなら、この方法で落とすことができますが、染料や程度によっては専門店でのクリーニングが必要になります。
酸素系漂白剤も「漂白剤」ですので、繰り返し使うと繊維が傷むことになるため、1回でダメだったらクリーニングに出すことをおすすめします。
洗濯物がピンク色にならないようにする対処法
「色移り」については、白物と色物をわけて洗濯するだけで解決です。
ただ、「カビ・雑菌」が原因でピンク色になってしまった場合は、「洗濯槽の洗浄」が必要です。
ここでは最後に、洗濯槽の洗浄頻度や使用する洗剤の種類についてご紹介しておきたいと思います。
洗濯物がピンク色になったら「洗濯槽の洗浄」を実施
洗濯槽の洗浄は、大体月に1回のペースで行います。
「月1回って多くない?」と思われる方もいらっしゃいますが、これは、洗濯槽に「カビが生えてから」ではなく「カビが生えないように」するための目安です。
洗濯槽の洗浄といっても、「洗濯槽クリーナーを入れる→『槽洗浄』コースで洗う→終わるまで放置」するだけですので、そこまで大変ではありません。
洗濯槽クリーナーは塩素系がおすすめ
洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系の2種類がありますが、「カビを分解して徹底的にきれいにしたい」であれば塩素系、「小さいお子さんがいる・塩素の臭いが嫌い」であれば酸素系がおすすめです。
洗濯槽クリーナー | 選ぶ基準 |
---|---|
塩素系クリーナー | ・漬け置き時間が短い(洗浄回数が少ない) ・ゴミ取りの手間がない ・カビを溶かしてきれいにする |
酸素系クリーナー | ・塩素臭がしない ・カビを浮かせて落とす |
ただ、塩素系クリーナーの場合は「黒い汚れを網ですくい取る」工程はありませんが、酸素系クリーナーの場合は「黒い汚れを網ですくい取る」必要がありますので注意しましょう。